(出典 frame-illust.com)

 Twitterに投稿された小学一年生の“さんすうのテスト”の答案に「頭のいい子」「いい先生」と称賛が相次いでいます。「先生、本当にこれを正解にしてくださっていいんですか…柔軟すぎませんか……?」と言わしめた名答案とは。

【画像で見る:金魚を描き足した回答】

 Twitterで話題になる答案といえば、「なぜこれが正解にならないのか、柔軟さが足りないのでは?」と疑問視されるものが多い中、高川朋子(@darkmatter_tomo)さんが投稿したのは、次男のテストで出題された足し算の問題。

 湖にいる4羽の鳥の元に1羽の鳥がやってくる絵が描かれた「ふえると なんわですか」という問題は、4+「 」= 「 」の空白に数字を入れることで回答が完成するというタイプです。答えは、4+「 1 」= 「 5 」なのですが、次男くんは問題に添えられていたイラストに鳥を1羽描き足して4+「 2 」= 「 6 」と回答。“ふえると”ってそういうこと……!?

 次は金魚が金魚鉢から水槽に移される問題。1匹と2匹を合わせるので、回答は1+「 2 」=「 3 」となるはずです。ところが次男くんは再び水槽のイラストに魚を1匹描いて1+「 3 」=「 4 」と回答したのでした。

 恐らく「ふえると なんわですか」という問題から、1羽(1匹)を自分で描き足したとみられる次男くんですが、なんと先生はこの回答を正解と判断。最終的に次男くんは100点をもらったのでした! すごい!

 これには母である高川さんも「『先生、本当にこれを正解にしてくださっていいんですか…柔軟すぎませんか…?』と申し訳なく思いました」とビックリ。またリプ欄でも「多分先生も “ふふっ”ってなりながら採点してる」「多分頭のいい子で、元々の問題は当たり前過ぎでつまらな過ぎなので、自分でひねりを入れたのだと思う」などの意見が集まった他、次男君の絵がうまいという声もたくさん集まりました。

 次男くんには子どもならではの柔らかい発想と絵心を持ち続けて欲しいですね……!

画像提供:高川朋子(@darkmatter_tomo)さん

「ふえると なんわですか」にまさかの回答
(出典 news.nicovideo.jp)

   


<このニュースへのネットの反応>

確かに指示とは違う結果ではあるんだけど、頭ごなしに否定するよりいいんじゃないかな…


日本語が読めないのは良いのですか?


絵心あるなあ


「くると」ではなく「きました」だったら絵の通り理解したのかもしれない。


算数というより国語の問題?


これは書かれている事に対しての答えとしては完全に間違いだからテストとしては×を付けるべき、その後改めて考え方を評価すべきだ


個人的には三角で減点扱いが妥当かと。 その上で赤ペンで解説入れてあげて、「正解ではありませんが、こういう発想は大変面白いと思います」みたいなフォローを入れてあげて欲しい。


問わんとしている事をちゃんと理解しているのでマルで良い


点数の付け方を変えればいいのかもしれない。間違えた点+(発想次第で加算されるボーナス点)=評価点みたいな。


どうかと思うけど「順番が違う!」とか「まだその計算法教えてない!」とかでバツするクソ教師よりはマシかな


理解してるかが重要さね


小学校の授業やテストなんてクラスで一番頭の悪い子基準だから、頭のいい子は退屈して遊んじゃうよなぁ


これはこれで良いかもしれないけど、この後のフォローをしっかりしないと将来的に文章の求めてる答えを導き出せなくなって苦労するかもしれないぞ。日本の教育は頭固いから。


増やしたうえで計算結果はあってるのがまた判断に迷うところだw


自分で思考する能力を奪う為の日本の教育方針より、柔軟であるほうがずっといい


これで『なんだ、出題を自分で変えて答えても正解もらえるのか』と理解して今後のテストでも自分の都合のいい問題に改変して答え続けても正解なんだと思い込みませんように。


この先生と子どもの日頃の関係によるなぁ。この子のことを理解しての◯ならいいけど、とりあえず◯、だったら今後のこの子や次に担任持つ先生が大変そう。


頭ごなしに否定するのは問題だが、絵と文章(国語)の相関性を勘違いし間違った計算を導き出したという事をちゃんと教えないといけないと思う。母親がまともだから大丈夫と思うが、最悪、前はこれで〇がもらえたとゴネる子にならないと良いが




アフィリエイトASPマネートラック