
(出典 www.simpleeelife.com)
「退職代行サービス」なるのものの需要が高まっているそうです
なかなか切実は方々がおられるようで、
このままで日本は大丈夫なのでしょうか?
【予想以上の需要】「退職代行サービス」に寄せられる深刻な相談https://t.co/NKgg9naP3p
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年9月26日
立ち上げから1年で依頼件数は月300件を超え、「毎日死にたい」「助けてほしい」などの相談が寄せられているという。 pic.twitter.com/teNcz4aJJx
自分の尻くらい自分で拭け、と思うけど、その力すらなくなっちゃった人たちなんだろう。必要だと思うけど悲しいね。
— kanun (@kanukiti) 2018年9月26日
最悪正社員だろうが何だろうが、ヤバイと思ったら逃げるくらいの判断は持ってほしいわ。それは悪いことじゃないもの。
自分の身を守った結果だし。たぶん、これもその延長なんだろう。
自分のケジメは自分で、、、って言うのは確かに正論。でも今の社会には理屈でどうにもできないほど追い詰められてしまう人がいるし、それを抑止できない状況があるのも事実なわけで。
— レクシー@PSO2_Ship5 (@kaisersoze10181) 2018年9月26日
問題視すべきは環境であって、人ではないと思うのです。
部活の退部代行も需要がありそう。
— 井上 大輔 (@ticonz) 2018年9月26日
通勤中たまに このまま事故れば行かなくて済むのに って考える事あるぞ
— 飽きる (@Qsk_Love) 2018年9月27日
辞めるのに恐れる理由は何もない。一番怖いのが時間がどんどん経って転職のチャンスや時機を失うこと。
— ピノ (@yYt0Rmz940BkwxJ) 2018年9月27日
うちの会社はいつのまにか、ロッカーの荷物と下駄箱のスリッパが無くなっていて、「ああ〜
— ٩( 'ω' )و& (@GZf5n) 2018年9月27日
辞めたんだ」と気づきます。それでいいのだと最近思います。
自分は今の時代こういうのは必要だと思う
— まのあ (@bot_lemon_) 2018年9月27日
派遣も使えますか
— Roots -ルーツ- (@RootsPan) 2018年9月27日
もうそれだけブラック企業が横行してるってことか。日本も終わりつつあるな(´・ω・`)
— たかまる㌠ (@takamaru_cp) 2018年9月27日
元から落ちてたのが明るみになってきたんでしょう_( _´ω`)_ペタイム
— 花咲ノア🕊*現実スノウ待機 (@DethAlice_noa) 2018年9月27日
「自分が辞めたら会社が回らない」という考えの人がそうなってしまうんだろうな 自分もそうだったし でもそんな考え捨てちまえばいい 人が1人いなくなって回らなくなるならその会社は所詮その程度だし、カバー出来る人を用意しない会社側が悪い
— かじまる@ユウ・カジマ (@shiranuikajiA01) 2018年9月26日
退職代行サービスの人「退職したい……」
— おのけん (@0no_ken) 2018年9月26日
コメント
コメントする