#多胎児のお母さんに届け
— aona (@aona_13) 2019年3月18日
多胎児のお母さんだけでなく、今ちょっとだれかに育児を手伝ってほしい、話聞いてほしい、抱っこかわってほしい親御さん、ホームスタートさん連絡してみてください。研修を受けたボランティアさんが2時間×4回、無料で家などに来てくれて一緒に家事育児をしてくれます。→
リンクこちら↓
— aona (@aona_13) 2019年3月18日
子供を預けるのとは違うので、気軽にお願いできると思います。登録も自宅に来てくれるし、家が引くほど散らかってても嫌な顔ひとつせず話聞いてくれるし一緒に片付けてくれます😭
上の子も下の子も産後1回ずつ助けていただきました。感謝しています。https://t.co/yWjWZ2Rj48
下の子の時は半分うつ病みたいになっていたので、子供を見てもらって仮眠させていただいたり、そうめんをゆでてもらったりしました…私はノーメイクで死人みたいな顔してたと思うけど、あのときの素麺は本当においしかった。限界すぎて、朝ごはんのパンすら焼けなかった頃の話。
— aona (@aona_13) 2019年3月18日
・このツイートへの反応は
私もホームスタートに助けられた事あります。双子、両親遠方、夫は激務でした。優しくて当時一歳の双子を「かわいい」と言ってもらえて、そうかこの子達はかわいいのか…と思いました。疲れすぎてかわいいの感情も無かったです😅
— あき年中双子 (@akistudyac) 2019年3月19日
ホームスタート、導入されている自治体はまだまだ少ないので、今後増えていくことを切に願います。本当に辛いお母さんは自分から動けないからです。子連れで外出することがものすごいハードル高いお母さんもたくさんいます。
— はづき (@tomotetsu0804) 2019年3月19日
双子のママです!知らなかったです。
— 藤原洋次郎双子(3歳)のママRAD千葉マリン2days (@hy29love77) 2019年3月19日
今度登録してみます。
育児中のママさん知らないで毎日頑張ってる人多いと思います!
みんなに届け!
具合悪くて動けず😭登録してたら家事してほしかったですね。
「ホームスタート」初めて知りました。
— shiro (@Toshi47121) 2019年3月19日
保育士への道も考えた学生時代ですが、サラリーマンとして働いています。自身に子供もおらず、お子様の役に立つ機会が欲しいと思っていました。
私のような人間にも広がったら一石何鳥でしょうか!
自分にとって当たり前のことでも発信する事は大切ですね!
コメント
コメントする